【御柱祭・上社御柱】
2004.5.3
本宮の建て御柱は翌日でこの日は本宮の境内のそれぞれの柱を建てる位置まで曳行するのだ。
前宮の建て御柱を見てたら夕方になってしまい本宮はもう終わったのだろうと思いきや、まだこれからだった。
「本宮の御柱」
|
|
本宮の「一之柱」は既に翌日(5/4)の建て御柱の位置に曳行され、関係者が柱の上で 記念写真を撮っていた。 右の穴に建てられるのだ。 17:30 |
|
![]() |
![]() |
本宮「一之柱」の関係者が次々に記念撮影。 |
本宮「一之柱」の尻?を撮る。 |
|
![]() |
境内の左手方向に待機中の「二之柱」を発見。「三之柱」、「四之柱」が境内に入った後、バックして 建て御柱の位置に移動するのだそうだ。 「三之柱」を見に行って戻ったら「メドデコ」は外されていた(右の写真)。 |
|
|
![]() |
本宮「三之柱」が境内に曳行されて来た! | |
|
![]() |
本宮「四之柱」は境内の外で待機。 |
まだ1時間は待ちそうで綱の上で休憩の氏子達。 |
|
|
19:30「四之柱」は境内に入り上の方に曳行された。 |
「四之柱」が行く迄待機の「二之柱」の梃子衆。 |
|
![]() |
「二之柱」を建て御柱の場所に移動する梃子衆。 キビキビと見事な動きだ! | |
| |
所定の場所に無事曳行完了し、400人の梃子衆のバンザイと「ワイショ」「ワイショ」の掛け声が 境内に響き渡り凄い迫力で素晴らしい本日のフィナーレだった。 感動モノです! |
午後さっと行って前宮の建て御柱を一つ見て本宮の御柱も一つ見て3時間程で帰るつもりが、
前宮の「一之柱」の建て御柱の迫力に感動して、まだ他も終わっていなかったので境内を一周
して全ての柱を見た。
その後は本宮をちょっと覗いて帰ろうと思ったのだが本宮は「一之柱」
だけが終わったところで他はこれからで最後迄見てしまった。(20:30)
本宮の建て御柱は翌日だがこの日の工程も素晴らしく感動した。
次ページ上社本宮の「建て御柱」続きます。