柏市・沼南町合併協議会のHPから転載させていただきました。
(いづれ無くなっちゃうだろうHPなんでしょうから、いつまでも記憶にとどめておきたいとおもって・・・)
柏市と沼南町の紹介

柏市・沼南町位置図
 柏市ってこんなまち
 柏市は、千葉県北西部に位置し、東京都心から30キロメートル、JR常磐線で上野駅から30分の距離にあり、北は利根運河をはさみ野田市と茨城県に接し、東は手賀沼を境に我孫子市と沼南町、南は松戸市、西は流山市に接しています。常磐自動車道柏ICがあり、国道6号と16号が交差するという交通の要衝。さらに平成17年度には、東京の秋葉原と茨城県のつくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」が市内北部地区に開通し、新たに二つの駅が開設される予定となっています。
  市の中心部にあるJR常磐線柏駅周辺は、大型店をはじめとする一大商業圏ゾーンを構成する一方、近郷野菜を中心とした農業も盛んで、中でもこかぶは全国的にも有数の生産地です。
  また、Jリーグ「柏レイソル」や女子バスケットボール「ジャパンエナジー」などが柏市をホームタウンとして活躍し、全国の注目を浴びるとともに、これらのスポーツ資源を活用して、スポーツを活かしたまちづくりを推進しています。

柏市ホームページ

 沼南町ってこんなまち
 沼南町は東京都心から約30キロメートルに位置し、東は印西市、西は柏市、松戸市、南は白井市、鎌ヶ谷市、北は手賀沼を挟んで我孫子市にそれぞれ接しています。
  交通は町の南東から北西に国道16号線が、南北に主要地方道船橋・我孫子線が通るとともに、町の南西端を東武鉄道野田線が通り高柳駅があります。
  台地には、平地林と畑、低地には水田が広がるのどかな風景が広がる一方、国道16号線や、東武野田線に沿って、閑静な市街地が広がっています。
  ほのぼのとした土地柄に、あたたかい人たちが住む和合の町として、発展しています。

沼南町ホームページ (〜H17.3.27)
 両市町データ比較
項 目 柏 市 沼南町
面積(Ku) 72.91 41.99
人口(H15.4.1)  331,568 46,286
 165,651 23,475
 165,917 22,811
世帯数(H15.4.1) 126,538 16,223
市・町政施行
 昭和29年
昭和39年
市・町の木
柏の木
しいの木
市・町の花
シバザクラ
カタクリ
ひまわり
市・町の鳥
オナガ

JR柏駅東口サンサン広場
右側のビル(スカイプラザ)にはあのビックカメラが進出してきました。

手賀沼ハス群生地
これは、沼南町の手賀沼のハス群生地
世代別人口状況(平成12年国勢調査)
  総人口
(人)
世代別人口(人) 世代別人口比率
15歳未満 15〜64歳 65歳以上 15歳未満 15〜64歳 65歳以上
柏 市 327,851 45,986 241,148 40,686 14.0% 73.6% 12.4%
沼南町 45,927 6,829 33,664 5,415 14.9% 73.3% 11.8%
両市町 373,778 52,815 274,812 46,101 14.1% 73.5% 12.3%
※年齢不詳人口を含んでいるため、比率の合計が100.0%にならないことがある。

歳入の状況(平成13年度決算)   (単位:億円)
  歳入総額 一般財源計 (うち)
市町村税
(うち)
地方交付税
国庫支出金 県支出金 地方債 その他の歳入
柏 市 927.1
100.0%
614.4
66.3%
505.4
54.5%
28.1
3.0%
75.9
8.2%
21.7
2.3%
101.4
10.9%
113.7
12.3%
沼南町 136.3
100.0%
91.8
67.3%
61.0
44.8%
18.8
13.8%
6.8
5.0%
5.8
4.2%
12.2
9.0%
19.7
14.5%
両市町計
(単純計算)
1,063.4
100.0%
706.2
66.4%
566.5
53.3%
46.9
4.4%
82.7
7.8%
27.4
2.6%
113.7
10.7%
133.4
12.5%
※上段は決算額、下段は歳入総額に占める構成比

性質別歳出の状況(平成13年度決算)   (単位:億円)
  歳出総額 人件費 扶助費 公債費 物件費 維持補修費 補助費等 普通建設事業費 その他の歳出
柏 市 891.2
100.0%
215.5
24.2%
66.1
7.4%
103.6
11.6%
133.1
14.9%
9.6
1.1%
41.8
4.7%
211.6
23.7%
109.9
12.4%
沼南町 131.3
100.0%
35.2
26.8%
4.6
3.5%
15.3
11.7%
17.8
13.6%
1.9
1.4%
13.6
10.4%
28.5
21.7%
14.4
10.9%
両市町計
(単純合計)
1,022.5
100.0%
250.7
24.5%
70.7
6.9%
118.9
11.6%
150.9
14.8%
11.5
1.1%
55.4
5.4%
240.1
23.5%
124.3
12.2%
※上段は決算額、下段は歳入総額に占める構成比

両市町の主な社会基盤施設などの整備水準の比較(平成12年度時点)
指  標 柏 市 沼南町 ※参考
千葉県平均
道路・橋梁 道路改良率(%) 66.5 68.4 52.4
道路舗装率(%) 90.0 57.9 79.4
自動車交通不能道率 7.7 31.6 17.2
永久橋比率(%) 100.0 100.0 98.4
都市公園 人口一人当たり面積(都市計画区域内)(u) 3.9 9.1 6.4
人口一人当たり面積(行政区域内)(u) 3.9 9.1 6.1
公営住宅等 公営住宅等比率(世帯) 0.5 1.2 1.0
し尿処理施設 実施率(%) 2.7 8.3 8.9
収集率(%) 2.7 14.8 10.5
衛生処理率(%) 100.0 100.0 98.4
ごみ処理施設 実施率(%) 100.0 100.0 100.0
収集率(%) 100.0 100.0 97.7
上水道等 上水道普及率(%) 98.5 76.3 92.0
下水道 下水道普及率(対行政区域内人口)(%) 70.9 72.7 56.1
下水道普及率(対行政区域内面積)(%) 39.5 12.8 8.5
下水道処理率(%) 100.0 100.0 98.8
※千葉県「平成12年度市町村公共施設状況調査調」平成14年3月
 
アンダーバー