【 手賀沼のひまわり 】
H16.8.28

やっぱり、歩いているといいことがある。

手賀沼の周りkuma3ちから向こう側、つまり我孫子市側を歩いていると・・

ヤヤッ!、なんと<ひまわり、向日葵、ヒマワリ、sunflower>ありましたありました。お見事!

すっかり、忘れていたひまわり。なんか「うれしい気分」になってきた。気分が明るくなってきた。

向日葵いろいろ

【 ヒマワリ 】 キク科

原産地は北アメリカ。

六世紀にイギリスに伝わり、「太陽の花」と呼ばれだした。

花の形が太陽を思わせ、習性でも若い蕾は太陽を追い、夜に向きを戻す。

開花後は花首が固定するので、「日回り」はウソ、と牧野富太郎は強く主張した。

しかし、小型のシロタエヒマワリは、開花後も太陽を追う。 (朝日新聞社刊「花おりおり」より)

 

花農場 「沼っぺり」 (我孫子市 手賀沼ふれあいライン沿い  根戸新田の畑)

土地の所有者と我孫子市あゆみの郷公社が共同で栽培したという。
これが終われば、今度は11月に菜の花の種をまくという。来春がまちどおしい。



【ついでに】
  近くの手賀沼公園にこんな垂れ幕がありました。そうだったんだ。


金子誠選手 (北海道日本ハムファイターズ所属です)


銅メダル、おめでとう!



オメメ汚し

<<Back