いよいよ最後の柱の上の奉納煙火です。
|
![]() |
![]() |
柱の上の大筒(3本目−これが最後)に点火され柱の先端に取付けられた奉納の短冊が燃えているところ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
凄まじい火花のシャワーを再び浴びて「ワッセワッセ、ワッセワッセ」
|
|
![]() |
![]() |
3本目の奉納花火の火花シャワーが終わっても そのまま「ワッセワッセ」の掛声で練り回る煙火有志会 の人達。 素晴らしい花火をありがとう! |
奉納煙火終わった後の諏訪神社 |
初めて見たが2時間半にも及ぶ(3本の大筒を柱に取付けるのに30分程それぞれ掛かるが)手造り奉納煙火 はその迫力の凄さ、綺麗さに驚き感動した。 黒色火薬で赤い火花だけだがその光の壮大さは当に火の祭り であった。 これからは伝統あるこの花火を毎年見に行きたいものだ。 清内路村の煙火有志会をはじめ関係者の皆様、役場総務課の桜井様、ありがとうございました。 閉会式の時、関係者の方々の写真が電池切れで撮れなかったのは悔やまれる・・・・・。 tsutomu |