続きです。

上諏訪温泉旅館・ホテル街の入口通りは氏子でいっぱい
御柱犬。ちょっと休憩中。

上諏訪温泉旅館・ホテル街に入って「フランス座」前を曳行される「二之柱」。
tsutomu3 なかなかいい場所で、撮りなすってますね!!  kuma3

「一之柱」は本日の曳行を終え「浜乃湯」ホテル前に安置。
曳き綱をトグロを巻いて片付ける。
粋なお姐さん達
「二之柱」も本日の曳行を無事終え万歳!
「三之柱」も終点に近づき「メドデコ」を外すところ。
「三之柱」を置き去りにして氏子の皆さん横の休憩所で
振る舞い酒かな?
「三之柱」に座って休憩。 春の御柱ではこんなことできません。 誰が座ってもお咎めありません。
真中のお姐さんとカメラ目線が合ってしまいました。

「手長神社」の御柱祭は9/25,26の2日間に渡って里曳きがされ9/26の夕刻には200段の階段を提灯を振回して

曳き上げるのが最大の見せ場なのだが、残念だが見ることはできなかった。 この里曳きで「二之柱」の氏子で

知合いの方がいらしたので是非ともその写真を送って戴こうと思っています。入手したら掲載させて戴きます。


これだけの規模の御柱祭なのに宣伝が殆ど無く関係する氏子しか知らないのはやはり勿体無い。
諏訪地区の観光協会や市の観光課はInternet等で宣伝して下さい。

まだまだ10月末迄幾つも御柱祭があります。 
なお、来年(5月?)は塩尻市小野、辰野町小野の両小野神社(小野神社・弥彦神社)で大規模な御柱祭があります。
両小野神社の御柱祭を以って一連の御柱祭は終り、また6年先です。



【kuma3補足】


いえいえ、心配無用です。ちゃんとパンフレットが柏駅にはありましたよ  kuma3


秋ふたたび、諏訪地方は御柱祭の興奮に包まれるのです。ね!  kuma3

<<Back

<<Back