【 諏訪の冬 】
H15.1.3

今年もよろしくお願いします。先月から撮っていた諏訪湖/諏訪大社の写真便りを送ります。

諏訪湖
【 雪の降った翌日の諏訪湖の遠景 】

諏訪湖の森(標高1100m)からの遠景
2002.12.21撮影
【 諏訪湖畔 】

【 諏訪湖とわかさぎ釣り 】


岡谷の釜口水門公園付近で早朝から「わかさぎ」釣りをする舟。吹上げているのは湖上の噴水で後方の山は八ヶ岳。
2002.12.310 9:00頃撮影


【 湖岸から「わかさぎ」釣りを楽しむ人達 】


昨今暖冬で諏訪湖が全面結氷することも無くなり
結氷しても氷の上に乗ることはできなく諏訪湖での穴釣りは過去の風物詩となってしまった。
2002.12.30 9:10頃撮影

【 釣り人の成果 】

型の良いのが結構釣れているでしょう。
2002.12.30 9:10頃撮影
【 諏訪湖の渡り鳥 】

鴨、白鳥が仲良く水辺に越冬しに来ています。
2002.12.30 9:20頃撮影
諏訪大社

年始は大変大勢の人が初詣に訪れるので直前の静かな時(12/30)に訪れてみました。

【 諏訪大社・上社 】

全国の諏訪神社の本宮中央の柱は御柱(おんばしら)祭りで立てられるもので7年に一度のお祭り。来年(H16年)ある。
【 諏訪大社・下社秋宮 】

下諏訪町にあり上社と諏訪湖を間に対向した位置にある。こちらも御柱が立てられている。
【 諏訪大社・下社春宮 】

下諏訪町にあり秋宮から1km程西方にある。
やはり御柱が立てられている。
万治の石仏
クリックすると拡大します
【 万治の石仏 】
下社春宮から350m西方の田んぼの中にある素朴な石仏。説明に依ると万治3年(1660年)建立とある。
あの岡本太郎
画伯がこれを見て絶賛したことでも有名。
(説明文をクリックすると拡大してご覧いただけます)

tsutomuさん、新年早々ありがとうございます。新春風景もそのうちネ?。厳しい冬ですが元気でお暮らし下さい。(下総の熊可゛ゐ)
<<Back