【霧ヶ峰のニッコウキスゲ 】
H16.7.17
ニッコウキスゲは少ないが、高原植物はたくさん見られる。
|
|
![]() |
遠くの山は浅間山。 こちら方面もニッコウキスゲは
少なく点在するだけ。 |
シシウドの花
|
|
|
ヤナギラン
|
ヤマルリトラノオ(山瑠璃虎の尾)
|
|
|
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
|
ノアザミ
|
|
|
山アジサイ
|
山アジサイ
|
![]() |
|
珍しい?蝶がいた。 この花はノリウツギ?
|
|
|
|
アカバナシモツケか? |
ヤマホタルブクロの花 |
霧ヶ峰のニッコウキスゲはどうしたことか! 去年も一昨年も高原が黄色くなるほど乱れ咲いていたのに。
(クリックして下さい)
今年の5月頃異常に寒く霜が降りたりしたことの影響なのだろうか? ビーナスラインが無料化されて2年
経過し訪れる車や人がその前に比べ相当増えている(私もその一人だが)様だ。人的な環境変化の影響
でなければ良いが。
今年だけのことなのか? ニッコウキスゲの無い霧ヶ峰にならないように祈る。
Tsutomu