長野県下伊那郡松川町 H16.4.3 |
こうやって地域はお祭りに包まれる |
家中が協力して檜笠を拵える |
さあ、七年に一度のお祭りだ |
集会所には壮年、青年が集まる |
前夜祭に花火もいっぱいあがる |
出番を待つ御柱 (長さ 5間5尺4寸) |
|
一の柱(上片桐地区):もみ 2m88cm(胴回り) |
二の柱(片桐地区):もみ 2m84cm(胴回り) |
三の柱(七久保地区):もみ 2m55cm(胴回り) |
四の柱(葛島地区):もみ 2m45cm(胴回り) |
こういった、農道におかれている。御柱当日 朝6時 |
曳き縄の長さは13間4尺2寸 |
詳細別途!!(ビデオあり升) とにかく時間がアリマセンので
<<Back