東京外国語大学は、調布から、道一本隔てた隣町、府中市朝日町にあります。 世界諸地域の言語・文化・社会に関する高等教育・研究の拠点であり、.日本語教育研究の世界的な拠点でもあります 外語大の生徒数≒4400(大学院も含む)うち、留学生611名(13.8%)、とのことです。 |
|
キャンパスの入り口に、立体芸術的看板?があります。 その向こうが 今回の"GaigoSai"のサインです。 |
|
|
|
深まりゆく秋の景色の中、 広場を過ぎると、 多くのテントが並ぶメインストリートです。 |
|
ここは、 セクシーな生春巻きが売りのベトナム店です。 |
|
独特なキセル(と言うのかな?)で 水タバコを吸うアラビア語専攻学生、 煙とともに、ポコポコという水の音も楽しめます。 |
|
打楽器の響きが客を呼ぶアフリカンカフェ、 ここの人は日陰に入ると写らない?? |
|
辛いけど毎年大盛況、タイのお店、チャイヨー。 |
|
この日は結構寒かったが、 本場のドイツビールは大人気、 チョコレートケーキをおつまみに 飲んでいた学生が居たのには びっくり。Guten Appetit。 |
|
料理以上に、 場違いの下げ札“VAMOSレッズ”が気になった、お店。 専攻学生の誰かが猛烈な浦和レッズサポーターであろう。 翌日、隣の味スタでのFC東京戦に勝てば リーグ優勝が決定、 と言うこの日のこと。 |
|
**個人的なことだが、結果的にスコアレスドローで、 目の前の胴上げだけは見なくてすみ、 FC東京サポーターとしては胸をなでおろした**。 |
|
![]() |
中には、このような格好(念のため、男子)で showの勧誘をしていた学生もいました。 この世界のことは、良くわかりませんので、 ウィキペディア参照。 |
時間が無くて見られなかったが、 ここの売り物のひとつは、 研究講義棟で行われる、 各国語劇、5日間に26ヶ国語で上演されるとのこと。 |
|
もちろん、料理や劇だけでなく、 ストリートチルドレンやエイズ問題を取り扱った 研究成果発表などもあった。 |
|
一回りした後、着物を来た学生に遭遇、 なにかほっとする和の世界。 |
|
“教養教育、専門教育においては、日本の文化を相対化する視点を持つと という一文を見つけた。 とても大切なことだ。 最近、小学校から英語教育を行う、というところが増えていて、 |